妊娠初期の食事ーつわり、どう対処する?

皆さんの妊娠前の食生活はどのようなものでしたか?

「朝ごはんは食べてなかった」

「お菓子のほうが美味しいからお菓子を食べてご飯は食べてなかった」

「痩せたいからダイエットしてました」

などなどしていませんでしたか??

赤ちゃんがお腹の中にいる時期は、赤ちゃんの将来を作る大事な時期です。

普段の食生活を見直す良い機会です。

一緒に食生活について見直していきましょう♬

妊娠初期(0~4か月)

食事は特別に増やす必要はありませんが、

栄養バランスよく食べることができているか、普段の

食事内容を見直してみましょう。

食事には、炭水化物・タンパク質・ビタミン・ミネラル類がバランスよく含まれていることが

基本となります。

つわりの程度や症状は人それぞれです。

つわりは赤ちゃんが元気な証拠でもあります。

一緒に乗り切りましょう。

つわりの症状は…

 食欲がなく、食べられない

 おなかがすくと気持ち悪くなる

 嘔吐がひどい

 なんとなく気分が悪い、イライラする、だるいなど

人によって様々です。

食事の工夫としては

☆1日3食にこだわらないで、食べられるときに食べられるものを食べる

☆食べられなくても、水分はしっかりととるようにする

☆口当たりがよくなるように、冷やして食べる

☆食べづわりの場合は、体重増加に気を付けて、カロリーの少ない食材を選ぶようにする

などの工夫が挙げられます。

つわりはしんどいですが、

必ず終わりが来ます。

一緒に乗り切りましょう。

水分だけでも、飲めるようならのんでくださいね。

関連記事

  1. 逆子
  2. 妊娠中期の貧血予防
  3. バランスの取れた食事

お友達登録はこちら

友だち追加

こもれびroomはこちら

NPO法人こもれびroomです★

PAGE TOP